2007 0528

レースシーズン

神奈川県セーリング大会のお報せ

6月3日(今週末)江ノ島YHにて神奈川県セーリング大会が開催されます、色々な艇種の参加でますます盛り上がりを見せています。
しばらく停滞ぎみだったディンギーも新しい艇種が出てきたり、艇種別での活動もじょじょに活発になってきました。
昔から神奈川県民レースとして、古くはオープンレースの頃からの混合レースで、たまには色々な艇と走るのもいいですよ!

今週末は江ノ島にGO!!

Y-15.jpg


P1010088br.jpg


RS選手権

絶好のレース日和

先週末葉山の海でRS選手権が開催され、土曜日が練習レース、日曜日に4レースが行われ20艇のRSが参加しました。
Ptr-br.jpg
江ノ島からはRS800の谷村、五十嵐ペアが事前に艇を運び、RS700の加藤さんは鵠沼からオーバースライダーで艇を運び、チームファクトリーゼロがRSビジョンとRS500で参加、の4艇です。

Ptrs-br.jpg
ビジョン&500の積み込み(小田急セーリングさまありがとうございました)
P500br.jpg
RS500のAlex&近江ペア(クルーは初レース、お疲れさまでした) 
藤沢の焼き鳥オイシカッタヨー

土曜日は台風のうねりが残り出艇、着艇、が大変でした。
Pnami-br.jpg

日曜日は昨日のうねりが残っていましたが、風も5〜6m/s程度有りサーフィングも楽しめるコンディションで4レースが行われRS200の常連、岡本ペアの優勝で終了しました。
江ノ島組は2位、10位、12位、15位、でした。
又、コミッティーの皆さんありがとうございました。

Ptubr.jpg


メインスポンサーGillの豪華賞品含め、楽しい表彰式が行われました。

Pptbr.jpg

2007 0523

第2回パドボグランプリ

6月3日(日)材木座海岸で開催!

002_0508.jpg
ボードに立ってパドルを使って漕いで進む、まったく新しい水上レジャー
ボードとパドルがあれば誰でも楽しめるスポーツ!

pado.bmp
昨年12月の第1回パドボグランプリに続き第2回が開催されます。
今注目のスポーツ!是非エントリーしてみてはいかがですか!?
>>>公式サイトはここから

2007 0522

Gill RSディンギー選手権

RSレースイン葉山

今週末の土日に葉山海岸にてRSのレースか開催されます。
葉山セーリングカレッジ主催で2日間行われます。
RS200〜800まで7艇種以上のRSが集まります、本邦初公開のRS500も参加予定。

500.jpg

ちょっと怖い写真ですね、でもポンツーンを超えて007の様にジャンプはしてません。
直後にバウダウンして無傷で出艇しました。

2007 0517

南波誠メモリアルマッチ

いよいよ今週末開催!!

いよいよ今週末に南波誠メモリアルマッチが開催されます。
5月17日18日19日の3日間葉山の海で熱い熱いレースシーンが目の前で展開されます。是非 葉山マリーナへお越し下さい。

観戦は5月19日(土)午後・葉山新港の防波堤(公園なっています)か間近でご覧いただけます
駐車場に車を止めていただきそのまま歩いて防波堤の階段を上ると直ぐそこでヨットレース観戦!!

駐車場は葉山新港公共駐車場へ
管理事務所へ駐車券をもって JYMAです マッチレース観戦です で一日一律料金630円で駐車できますので是非ご利用下さい。


同時開催 マリンブランド特別販売会。
葉山マリーナ特設会場で最新マリンファッションを手する事が出来ます。

告知を下記のメディアで行ないます。ご覧下さい。


湘南経済新聞
5/17の正午過ぎに掲載さしていただけます

湘南ビーチFM
5/17 SHONAN P・M と言う番組にJYMAメンバー 伊藝徳雄が生出演いたします。
南波誠メモリアルマッチのレースの告知も行ないます。
是非お聞き下さい。 インターネット放送で全国・全世界放送です。!!

セーリングスタイル セーリングTV

開幕直前!優勝候補の本吉夏樹インタビュー

チラシ.jpg


2007 0515

ウォーターパトロール入谷氏インタビュー

ライフスレッドのHowtoムービーもアップ

irirP1020400.jpg
PWCウォーターパトロールを仕事とする入谷氏にコメントいただきました。
>>>入谷氏インタビューはここから

jP1020408.jpg
ライフスレッドでの救助方法の動画もアップしました。
基本形3パターンあります、入谷氏による講習会も受付しておりますので御気軽にお問い合わせください。
スレッドは使い方をマスターしてこそ真価を発揮します。
>>>溺者意識ありの場合その他パターンはライフスレッドのページをご確認ください。

2007 0514

ホクレア号 ついに日本へ

荒木氏がクルーとして参加!

araP1000269.jpg
<カメラマン紅林氏レポート>

荒木汰久治 インタビュー 070424 糸満到着にて
昨夜、沖縄に着いてまだ航海の熱がさめやらないうちにこのことを伝えたい
自分がホクレアと携わったのは今から9年前のことです。このときはじめてナイノアと会いました。自分はライフガードという仕事を行っており人命救助が任務です。ホクレア号の歴史のなかでひとりのライフガード、エディ・アイカウという人がいました。その人の話が僕のなかにあった何かに火をつけました。いま思うとそれが僕の初めての旅のはじまりだったのです。
sP1000132.jpg
僕は、何故人が海にでるのかなと常に考えます。今では、半年をハワイで過ごしハワイの海をアウトリガーカヌーというスポーツ通じて渡ることによってアスリートとして勝ち負け以外の価値を求めて海と向き合っています。
そして、ライフガードという仕事以外の価値を求めて毎日海と向き合っています。
日本にいて海と向き合う時とハワイにいてホクレアのクルーと海に向き合うときと、ハワイの島から島へ水平線を目指して見えない島を目指して海を渡る気持ちの違いを感じていた。それが何なのかようやく昨日分かりました。それは、島をみつけた時でした。目に見えないところにたどりつくということが自分の目で島を発見する時の感動の瞬間だということが分かりました。自分が9年間もとめていたことが感動の瞬間だったということがわかりました。これは自分が抱いていた夢の原動力であり、夢がかなった瞬間でもあり次の夢がはじまる瞬間だということも分かりました。夢というのはチャレンジであり、チャレンジをするということには勇気が必要です。正直言って自分は海が怖い。深く潜ったり大波に乗ったり目に見えない島を目指して出港したり。ヤップ島でクルーに合流したときは怖さに必死にもがいていました。自分たちがやっていることは3000年前の人たちが自分たちの命を懸けて新しい島をみつけためのバーチャルゲームなのです。そうすることによってはじめて自分たちが人間として生まれて人間として死ぬということ。何のために生きて何のために死ぬのかということ。命というのは決して自分だけのものではなく両親から受け継がれて、またその祖先から、そして自分の孫から何世代へつながる命までつなげていくための今の自分の存在だということが分かりました。それは、日本人が本来持っていた、今の社会で忘れかけている生き方なのではないかと思います。自分たちが持っていた文化というのは自然を敬い人を敬い命を自分だけのものと考えない文化があった。今でも持っていますそれを忘れてはいけないと思っています。そして、日本人に女性として男性としてどう生きるべきかも同時に強く伝えていきたいと思います。
wP1000195.jpg

tosiaki kurebayashi
http://www.kurebayashi.net/
>>>公式日本語ブログ

6月7日横浜到達予定

2007 0501

マッチレース

第10回南波誠メモリアルマッチレース

下記の要綱でマッチレースが行われます、通常のフリートレースと違い2艇で戦う海の格闘技です。
迫力有るマッチレース+ショッピング+ランチ・・なんていいんじゃないですか!
葉山へGO!!


先日日本マッチレース協会の創立者である、南波誠さんの10回忌を迎えました。
時間が経つのは早いものですね。
南波さんの残したJYMAも同時に10年を迎えます。

5月18日・19日20日の3日間葉山マリーナ
第10回南波誠メモリアルマッチレースを開催いたします。
19日(土)には南波さんの追悼セレモニーも行います。
是非皆さん葉山マリーナへお越し下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい。
JYMA公式HP

チラシ2.jpg