2006 0831

今朝TV出演!プロフリースタイラー渡部文一選手

今朝日本テレビ系列『ズームインスーパー』に生出演しました。

皆さん見ましたか!?
P1.jpg
朝からスカッとする技!キメてました。
司会の方達からも思わず歓声が出てましたねぇ。
P3.jpg
全国ネット放映 フリースタイル競技が盛り上がればいいですね。
次は世界チャンピオンになってMAX藤澤に続いて「ジャンクスポーツ」出演なんて期待したいですね!

2006 0829

まだまだジェットを楽しみましょう!

あと数日で8月も終わり、ですが実はジェットはこれからが良いんです。

DSCN1560.JPG
今年も夏の間はまさにジェットフリーク集結!といった感じでしたね。熱い夏休みでした。
最近は9月になったら乗らない人がいますが、実はこれからがPWCにとって良い季節なんですヨ。
水辺は人が減りますが、それが逆にのんびりできて・・・
夏は目立って走るだけのジェットでしたが、これからはボートレジャーとして本格ツーリングやライトツーリング、フィッシングなどじっくり計画してPWCをより長く楽しんでみてはいかがですか?
海水温は10月位までは暖かいし最近のウェットスーツは素材が進化しているのでほんとに着ると暖かいんですよ。
そういえば今月号のワールドジェット誌にもウェットスーツの実験記事が載っていましたね。
wj.bmp
まだまだジェットを楽しみましょう!

これはオマケ写真 Aクラスフリースタイラー大塚氏に、とあるマリーナでばったり遭遇
DSCN1557.JPG
ここんところ好調な大塚選手、来年はプロクラス?で期待してますよ。

プロフリースタイラー渡部文一選手TV出演!

8月31日 日本テレビ系列『ズームインスーパー』に生出演です!

DSCN0903.JPG
柏崎の会場で彼本人から聞いてはいましたが、まさかこんなに早く!!
フリースタイルファンの皆さん、というよりはジェットファンの皆さん
是非見てください、当然スゴイ技、演技が披露されるでしょう。
日時は8月31日朝7:45前後だそうです。
瞬間視聴率を上げてPWCイメージ向上!
BUN選手ブログも要チェック!

2006 0828

JJSF新潟柏崎大会が行われました。

今大会で決まるハバス行き!誰が行くのか!?

期間中天候に恵まれクローズドとフリースタイル同時開催にて大変盛り上がりました。
各プロクラスの勝者は
プロランナバウトは砂盃選手!お子さん達も応援に来てましたね、ここ一番強いです。
プロスキーウィメンズは小西 貴子選手!
プロスキーは竹野下選手 安定したライディングでした。
皆さんおめでとうございます。
気になる詳細結果は近日中にJJSF公式サイトで!
熱いレース内容は専門誌で!
クラブファクトリーゼロの面々はというと・・・
tyuusen.JPG
これはスキーウィメンの面々、何やら盛り上がっているようですが
実はこれライダーズミーティングの後に行われたグリッドを決める抽選会なんです。
選手一人一人がなんとトランプを引いて決めるんですよ
山下 恵選手の手には確かにトランプが!そして倉橋chibi優樹選手がからんでる!尾澤選手の胸中は?ニッシー西山選手は右隅で他人事??
この時点からもう戦いは始まっているんですね〜

free3.JPG
これは会場の横で出番を待つ、ご存知 右はデビル村尾選手、背中を向けてるのがMAX藤沢選手ですね。須藤プロと何やらヒソヒソと話しております、何を話しているのでしょうか・・・
「俺達もブイ回りてーなぁー」なんてまさかね・・・
フリースタイルの勝者はAクラス村尾選手、そしてプロはやはり今回も渡部選手!快進撃が続きます。

yukifami.JPG
倉橋chibi優樹選手は12月のタイのキングスカップに闘志を燃やしているようですぞ。
噂では当写真館でおなじみのプロカメラマン紅林も同行し日の丸背負った勇姿を撮りにいくとか!?
今から楽しみです。

bunchild.JPG
最後はハバスに標準を合わせた渡部BUN文一選手です  って言ってもどこに??
写真後ろのほうでバックフリップ決めちゃってるのがBUN選手??かな・・違う?
手前では子供達が楽しく水浴びしてる・・・何か大人も子供も楽しい〜♪みたいな感じですね。
BUN選手はハバスに向けて気合十分でした、インタビューしてきましたお楽しみに!

さてハバス行きは?そして残るは最終戦! 選手の胸の内・・インタビュー近日アップします、生のコメントお楽しみに!

2006 0823

JJSF第4戦 新潟柏崎大会

今週末開催!この大会でハバスワールドファイナル出場選手が決まる!

8月26日〜27日 JJSF新潟県柏崎市みなとまち海浜公園にて開催
この大会でハバス出場選手が決まる!大事な一戦です。
またクローズドとフリースタイルの2つの競技が観戦できるチャンスでもあります。
yukii.bmp bunn.bmp
この夏の思い出にトップ選手達の妙技をじっくり観戦してみては!?
お目当ての選手がいたら声をかけたりサインもらったり・・・会場に来なきゃ始まりませんよ!
そして9月、10月もまだまだ連休があります、水温も全然OK!なのでジェットに乗って楽しみましょう!
DSCN1454.JPG

2006 0821

ジェットランチャー メンテナンス

今月号のワールドジェットスポーツマガジン誌の「ランチャーの正しい取扱と日常メンテナンス」記事、必見です!

img-819094052-0001.jpg
今月号のWJ誌117ページにジェットランチャーのメンテナンスについて詳しく記載されています。
車軸やタイヤのベアリング、タイヤ止めピンなどの点検、交換目安
ジェットランチャーをより長持ちさせる内容、また正しい使い方等です。
ジェットランチャーメンテナンスの保存版的内容!
img-819090532-0001.jpg
これを参考に今一度点検、交換をしてみてはどうですか?
たかが台車ですがPWCと同じように、たまには目をかけてあげてくださいね。
近日中にパーツ購入ができる買い物カゴをご用意します。
※パーツ関係も販売店から購入可能です。

2006 0818

アウトリガーカヌー大会に参加

8月12日葉山で行われたジャパンクラシック2006に参加してきました。

gti.jpg
サバニ航海(糸満市-名古屋)を成しえたウォーターマン荒木汰久治氏より依頼がありGTIと一緒に参加してきました。
主に仕事としてはコースレイアウト、ブイ打ち、そして開催中のレスキュー活動です。
カヌーの種目はウィメンズ4人乗とメンズ6人乗とがあり予選はスプリント(短距離)で行い決勝はロングディスタンス(長距離)にて行います。
>>>詳しくはこちら
gal.jpg
特に決勝のロングは見ごたえがあり女子は約5km 男子は約20kmで葉山大浜海岸から鎌倉は七里ケ丘の沖合い折り返しとなりPWCでブイを打ちに行くにも大変でした。
そしてPWCレスキューの見守る中 一斉にスタート!
start.jpg
レスキュー体制があっての長距離コースでの大会はPWCがとても役にたってる感じですね。
皆さん安心して沖合いでも全力でパドルを漕いでいました。
そしてレースも無事全艇完走し終了。
kaiwa.JPG
最後に、来月予定しているサバニ航海(名古屋-東京予定)での風(帆走)について荒木氏(右)と当クラブファクトリーゼロのプロウィンドサーファー小水氏(左)とで何やら風について熱く意見交換がされていました。
サバニ航海 最終章完走を心から願っております。

2006 0808

倉橋chibi優樹がウォーターパトロールに参加

5日〜6日 愛知県田原市サーフィン世界大会にスタッフとして参加!

002_7523.JPG

jl.JPG
愛知県田原市で開催されたASP WQS 6スター「ビラボンプレゼンツ夢屋タハラプロ」
stage.JPG
サーフィン世界大会にクラブファクトリーゼロプロジェットライダーの倉橋chibi優樹選手がウォーターパトロールとして参加しました。
member.JPG
今年の2月にクラブファクトリーゼロでのPWCレスキュー合同練習に参加して以来、初めての実践でした。
彼女はJJSBAのマーシャルは何度か務めていますがウェーブコンディションが主体のサーフィン大会は初めてです。ですがそこはさすがプロライダーとあって安定したライディング!
男性スタッフに監視方法をレクチャーされながら女性では初めて世界大会をサポートしました。
浜にいたギャラリーからも「あれは女性ライダー!?」という声もちらほらと・・・
yuijet.JPG
また陸上班での活動(仕事)も男性スタッフに負けず劣らず動いてました、ビーチは慣れたもんです!
ただ夏の暑さにはさすがのchibi優樹も任務終了後グッタリって感じでしたね。
この2日間はほんとに暑かった!!
彼女も普段ジェット界では言わずと知れたトップライダーですが違うジャンルでのスポーツでPWCに携わることや大会の運営の違い等いろんな事が体感できて得るものは大きかったと感じていました。
yukikansi.JPG

iri.JPG

2006 0804

大磯いそっこ海の教室

8月1日に神奈川は大磯海岸にて子供達を対象に海の教室が開かれました。
PWCレスキューサポートとして参加してきました。

syuugou.jpg
本企画は昨年より2回目になり「スノーケリング」「アウトリガーカヌー」や「さかなさばき方」など普段体験できない教室を専門家の指導の下で実施し、その体験を通じて子供達にもっと海を好きになってもらうことを目的としています。もっと海を身近に感じ、海の魅力・楽しさ知り、海との関わり(機会)が増えていくことで自然環境の変化や魅力ある海づくりなどに一人でも多くの子ども達に関心をもってもらえればと考えています。

conu.jpg
ライフセーバー鯨井氏率いるアウトリガーカヌーの体験教室
皆自分で漕いで進むカヌーに感激!

hosoi.jpg
飛び入りで地元の漁師さんが箱舟を出してくれました。
これは日本古来の「ろ」で漕ぐ舟なので皆さん船を進めるのが難しく大変そうでした。

pwc.jpg
結局PWCも子供達には人気がありライフセーバーの見守る中、楽しく乗船していました。

bc.jpg
ビーチクリーンももちろん行い、この後きれいになった浜でビーサン飛ばしゲームも行いました。
子供達はこの日の体験で海についていろいろ楽し学べたことと思います。
来年はPWCの体験乗船もあればいいかも・・・

2006 0803

PWCを安全に楽しくお乗りいただくために

夏到来、ですが最近残念な事故が起きてますね・・・

002_7714.JPG
PWCは便利で爽快、楽しい乗り物です。
しかし使い方を誤ると大変な事故、遭難につながります。
車やオートバイとは違い海上(水上)に出るという認識を持つ事が大切です。
陸上の乗り物ではエンジン等のトラブルが起きても最後は自分の足があるので何とかなります。
しかし海上(水上)でトラブルが起きてしまったら・・・・
今一度、乗船前の点検チェックをしましょう。
燃料、電話等。飲酒運転は禁止です。
下記はPW安全協会のサイトにあります「PWCを安全に楽しくお乗りいただくために」のリンクです。
是非一読ください。
pwsa.bmp