ホームページ上に動画でアップしました。
時々、空気が漏れるので修理方法を教えてください。
と問い合わせがあります。
そこで作りました、タイヤのリペアシーンの動画を!
空気漏れであきらめていた方、まずは必見!試してみてください。
※長い間つぶれてしまって跡が付いてる場合は難しいです。
>>>タイヤのページ
ホームページ上に動画でアップしました。
時々、空気が漏れるので修理方法を教えてください。
と問い合わせがあります。
そこで作りました、タイヤのリペアシーンの動画を!
空気漏れであきらめていた方、まずは必見!試してみてください。
※長い間つぶれてしまって跡が付いてる場合は難しいです。
>>>タイヤのページ
静岡県の折戸マリーナ様にて見れます。
この所お問い合わせの多い軽自動車用オーバースライダーがスズキエブリに取り付けてあります。
艇はアカシEN255、軽自動車にはうってつけのサイズだと思います。
積載状態もいい感じですね。
営業時間、展示車の在車、等事前に確認して下さい。
RF3のステップワゴンはお勧めの1台
ステップワゴン 型式 (RF3〜8)はお勧めの1台です。
中古市場にもそこそこ出てると思います。
何故かと言いますとキャリア取り付けピッチ(お車の屋根にキャリアの取り付けられる間隔)が広い(1285mm) キャリアステー取り付けの幅も広い(屋根が四角い)そしてRVイノーのADが取り付けられる数少ないワンボックス車です(ハイエースやキャラバンのアマトイ車を除く)。
積載強度も高く安定した積載が可能です。
ベースの取り付け
オーバースライダーを屋根に乗せる
キャリアステーのしめこみ(AD使用)
屋根幅も広く安定して見えますね
しっくりきています
最近は ボート、ディンギーヨット、などと積むために専用車を検討している、というお電話も有ります。
何が一番良いかはご使用条件で変わりますが、キャリアステーの前後間隔と横幅取り付け位置、を注意します。
前後はボート積載時の前後の安定、左右はキャリアステーとバーとの関係でバーの撓みを抑えます。
最近の車はキャリアステーの取り付け位置が決まっていたり、屋根が狭い車がありますので、注意してみてください。
マジェスタにディンギーヨットを積むそうです。
今回のオーバースライダーのお客様はクラウンマジェスタに取り付けとのことで、え〜〜と思いましたが・・オーバースライダーの取り付けは問題ありませんがレーザー積んで・・となると。
でも以外にクールかもしれませんね?? メルセデスに変えたら又オーバースライダー付けて下さいね?
遠征写真待ってます。 有難うございました。
アカシE3K−280を売却いたします。
当社使用艇、アカシE3K−280(トランサムドリー、バウドーリー、ホンダ2HP付)を売却いたします。
予備検査証付き、最大5HPまで可能、3分割出来ます。
引き取りに来られる方のみとなりますのでご了承下さい。
使用回数は10回以下の美艇です!(2006年9月進水)
気になるお値段はズバリ25万(消費税込み)です。
お申し込みはお電話にて、入れ違いで売却済みの場合はご了承下さい。
TEL 046−238−9411
オーバースライダー取り付け
新型ハイエース(標準ルーフ、標準巾)にオーバースライダーを取り付けた写真をアップします。
新型ハイエースといっても販売されてから3年以上たってますので新型ではありませんが型式H20系 平成16年8月以降初年度登録車となります。
やはりハイエースにオーバースライダーは最強の組み合わせでしょうか・・・
FMR−505
今月ボートクラブの記事で名艇復刻、アキレスFMRー505と有りました。
ウッドフロアーを見て思い出しました、当社も10数年前にカタログ撮影や、たまにはヨットレースのレスキューとしても使用してたのを・・そこで探しました、写真を・・有りました
色はグレーで最近の艇と比べ超地味ですが同じように出てますねー、キールが、確かにウッドフロアーは多少入れにくい記憶が有りますが、このウッドフロアーにエアーをバッチリ入れればかなりの波の中も走っていました、なにせレスキューにも使用していた位ですから・・・
ボートクラブ5月号でした。
ミニボートで海の楽しさ実感!
5月17日(土)-18日(日)
船の科学館シーサイドプールにてミニボートだけのフェスタが開催されます。
関連ブースの展示販売や実際に浮かんだ船に乗船したり楽しいイベント盛りだくさん!
興味のある方は是非ご来場ください。
>>>詳しくは日本舟艇工業会まで
多くのお客様のご来場誠にありがとうございました。
新商品バウドーリー他展示します。
横浜ボートショウにて新商品 バウドーリー をデモ艇に取り付け展示します。
その他トランサムドリー、も取り付けます。
F525、スパンカーX、も有りますのでご質問、適合艇種、使い方、なんでもご相談下さい。
オーバースライダーについてのご質問にもお答えいたします、お蔭様でオーバースライダーの販売も早10年近くになります、メンテナンス、交換部品、今後車を変えた場合、等、勿論これから取付を検討中という方も・・・
お待ちしています。
スモールボート3月号
スモールボート誌3月号でスパンカーXが紹介されています、アカシEN280との組み合わせで効きもバッチリ・・・詳しくは本誌にて。
その他ミニボートの記事盛りだくさんです、ミニボーター必見!
舵3月号にて
舵誌 3月号に軽自動車用オーバースライダーの紹介記事が出ています。
ウォーカーベイでのディンギーセーリングの記事でした。
舵を読めばディンギーの色々な楽しみが分かります、HOW TO記事も多いのでぜひ参考に!
ミニボーターの方も必見!
スモールボート用に新しく前輪が登場!
当社トランサムドーリーとのコンビネーションで移動が楽チン!
取付も簡単でフックをバウアイにかけるだけ。
(バウアイ強度要確認)
すでにトランサムドーリーを付けている方は是非お勧めです。
>>>使用方法動画はここをクリック!
>>>詳しいバウドーリーページ
本日からパシフィコ横浜で開催!
2月8日〜10日フィッシングショーが開催されます。
釣り具はもちろんの事、スモールボートもアキレスさんやマリンパワーさんなどなど出展されます。
釣り具を見ながら実艇も見れる良いチャンス!
今年はスモールボートで釣果UP!
ご来場の皆様、フィッシングショーと合わせて横浜の街も堪能してくださいね!
>>>パシフィコ横浜情報はこちらから
>>>みなとみらい21情報はこちらから
新型のボートランチャーが発売されます!
ボート移動の必需品!
F525A
F525D
スモールボート用に新たにアジャストフレーム、自在可動受けを装備したランチャーを開発いたしました。
インフレータブルボート、FRPボート、アルミボート、と幅広く利用出来ます。
アルマイト加工処理耐蝕アルミ合金のフレームで海水でもOK、丈夫で長持ち、分解可能(軽自動車に収納可)です。
横浜のボートショーにも展示予定
>>>使用している動画が見れます。ここをクリック!
3月発売予定 予約受付中
フィッシングライター近藤さんの使用レーポートです
便利グッズで快適に!!
便利なガソリン缶ホルダー
消防法に適合した携行缶でないと、ガソリンを売ってもらえなくなり、いまやガソリン携行缶はスモールボートオーナーの必携品といえるでしょう。
ただこの赤い色のニクイ(?)携行缶って、結構野暮ったくありませんか?
一般的な携行缶は、ホームセンターで売っている鉄製のものですが、これってはっきり言って格好悪いですよね。
ボートにそのまま積んでいると、塩ですぐに錆びてくるし…。
またFRPボートに、携行缶を直接置くと、走航中に動いてしまい音などが不快なものです。赤い塗料がボートに付いてしまうのも嫌ですよね。
そういった携行缶の諸々の不満を解決してくれるのが、ネオプレーン製の携行缶カバー(JL399b)です。
塩害を最小限に食い止めるのはもちろんのこと、車内に直接携行缶を載せるのに、ちょっと抵抗を感じていた人にもおすすめです。
カバーの値段は少々張りますが、作りはしっかりとしています。それに、ホームセンターで売っている鉄製の携行缶とこのカバーで、
ちょうどステンレス製の携行缶と同じくらいの値段なので、それほど割高ではないと思います。
カバーは20リッター用となっていますが、10リッターでもそれほどぶかぶかせずに使えていますよ。
こちらに出ています ガソリン缶ホルダー で検索してください。
本日印刷所から届きました!
お待ちかねの2008年新カタログが完成!
本日より順次発送していきます。
内容盛りだくさんですよ。
無料カタログご希望の方は「カタログ請求」ページからどうぞ。
また横浜、大阪、両方のボートショーでも無料配布いたします。
待望の軽自動車用オーバースライダー新発売!!
従来の普通車、3ナンバー車用に加え人気の軽自動車用オーバースライダーを
発売いたします。(2月予定)
もうすぐカタログが出来上がります!
2008年度版ファクトリーゼロ総合カタログがもうすぐ完成いたします。
ホームページからカタログ請求依頼ができます(無料)
2008年版は2月1日以降にカタログ請求してくださいね!
(07年版が送られてしまう場合がありますので)
それ以前の場合はコメント欄に「2008年版にて」とご記入ください。
3月開催ボートショーin横浜でも無料配布いたします。
今年も昨年同様パシフィコ横浜にて開催!
昨年行きそびれた方は是非横浜へ!
イベントステージでの催し物やヨットコーナー、スモールボートコーナー、カヌーコーナー等多数展示されます。
その他、徒歩約5分のところに「中古艇フェア」も同時開催、期間中みなとみらい21エリアはマリン一色!
横浜といえば中華街や赤レンガ倉庫、馬車道、元町などグルメ&ファッションの街!ボートショー以外にも見所満載です。
是非今からカレンダーや手帳にチェック入れてくださいね。港町横浜は必見です!
もちろんファクトリーゼロも出展しますので皆さん遊びに来てくださいね。
>>>ボートショーパンフレット
>>>パシフィコ横浜情報はこちらから
>>>みなとみらい21情報はこちらから
Aタイヤはチューブ交換が可能です。
ボートランチャーAタイヤや大型ランチャーで前輪Aタイヤ、トランサムドーリーなどなどAタイヤをご使用で、もしタイヤがパンクされましたら
中のチューブを交換することで直ります。
また外側のタイヤ部分も交換できます。
交換手順は下記動画、またはタイヤのページのチューブの欄にリンクしています。
チューブご購入は販売店または当社通販コーナーから購入可能です。
>>>タイヤ&チューブ交換方法(動画)
来年は・・・
早いもので、もう来年のボートショーの準備が始まっています。
来年も横浜で3月6日(木)〜9日(日)パシフィコ横浜にて開催!
来週その説明会が行われます。
そして気になる各社ニューモデルのボートが間近で見れるいい機会です。
是非今からスケジュール空けておいてくださいね、手帳に赤丸チェックです。
ファクトリーゼロももちろん出展します2008年無料カタログ配布しますので是非お立ちよりください。
※関西のボートショーでは昨年の神戸から大阪に場所を移しての開催です。
3月21日(金)〜23日(日)
(屋外特設会場は昨年同様、新西宮ヨットハーバーにて)
今週末開催
今週末 20.21日に、お台場、船の科学館 シーザイドプール にてミニボートフェステイバルが開催されます。
沢山のボートや関連用品の展示、販売、又試乗コーナーも有るので検討中の方は必見です。
シーサイドプールは入場無料です(10時〜16時30分予定)
選んで! 乗って! 楽しもう!
バッテリーホルダー、ロッドホルダー等アウトレット品掲載しました。
アウトレットコーナー是非ご覧ください。
ハイエースに・・取り付け
昨日、まだ残暑厳しい中、日本ウオーターサイクリング協会様、がハイエースにオーバースライダーの取り付けにこられました。
ウオーターサイクリングとはその名の通り水上自転車です。
試乗会等も行われるそうなのでぜひ一度乗ってみたいと思います。
オーバースライダーには船体を4本(船体は分解することができるそうです)積載する予定とのことで又報告いただければご紹介していきます。
新しい水上スポーツが増えていくのは楽しいことですね。
ホンダエアーウエイブ取り付け
今回ホンダ エアーウエイブにオーバースライダーの取り付けを行いました。
車に対しほぼ中央に付きバランスも良さそうです。
キャリア取り付けピッチは700mmです。
最近はAピラー(前側の屋根の傾斜)がかなり丸くなってきています、こんな感じの取り付け位置が前側キャリアステーの良い所だと思います。(これ以上前にするとカーブがきつくなる)
お客様の艇は分割艇なので、これで用意の時間短縮になる、とお喜びでした。
暑い中取り付け、お疲れ様でした。
ミニトローラー取り付け方法アップしました。
今週末開催!
3月31〜4月1日
ポートメッセなごやにてボートショーが開催されます。
横浜は遠くて行けなかった方、マリンショーを味わってみてはいかがですか?
4月6日〜8日は神戸で神戸ボートショーが開催!
そして5月25日(金)〜27日(日)
またまた横浜で「横浜マリンエンターテイメントショー」が開催!
4月6日(金)〜8日(日) 神戸で開催!
神戸ボートショーが開催されます。
2007年4月6日(金)〜8日(日)
10:00〜17:00
会場: 神戸国際展示場2号館
ファクトリーゼロも出展しカタログも無料配布してますので是非ご来場ください。
オーバースライダー取付方法ビデオ、アップしました。
是非見てください。
昨日、午後6時以降数時間、閲覧ができず申し訳ありませんでした。
今現在は復旧し問題なく稼動しております。
サーバーをパワーアップいたしました!
今後、さらに楽しい話題(画像や動画)をアップしていきますのでご期待ください!!
シーズン到来!2月1日より無料配布開始
2007年度版ファクトリーゼロ総合カタログがもうすぐ完成いたします。
ホームページからカタログ請求依頼ができます。
2007年版は2月1日以降にカタログ請求してくださいね!
(06年版が送られてしまう場合がありますので)
またはコメント欄に「2007年版にて」とご記入ください。
3月開催ボートショーin横浜でも無料配布いたします。
平成18年12月29日〜平成19年1月3日迄の期間を年末年始休業とさせていただきます。
平成18年12月29日〜平成19年1月3日迄の期間を年末年始休業とさせていただきます。
4日より平常営業となります。
皆さま 今年1年ありがとうございました。
来年もまた楽しい話題をアップしていきますのでどうぞ宜しくお願い致します!
来年も新春からスモールボートを楽しみましょう!
では皆様良いお年を。
本日事務局からパンフ、ポスター等が届きました!
早いもので今年もあと2週間を切りました。
今年は暖冬なのかマリンを楽しむ方達には助かりますね。
そして来年3月に横浜で行われるボートショーのパンフやポスターが事務局から送られてきました。
パンフの内容は盛りだくさんの催しものやイベント、マリンフェスタ、トークショーなどなど今から楽しみです。スモールボートコーナーもさらにパワーアップ! ファクトリーゼロも便利なグッズ展示します。
公式サイトにまずは予告版がアップれていますのでチェックしてみてください!
>>>公式サイト予告版はここから
tvk テレビ神奈川の番組の取材に・・・そしてまもなくオンエア!
先日tvkの子供向け番組「パペットマペットのサイエンスでしょ!?」 の中で『小さな会社だけど、こんなすごい試みをやっているよ!』『こんな面白いものを作っているよ!』というコーナーがあり、そこで紹介されます。
時間は2分程度と短いですが、お時間のある方は是非見てください。
ファクトリーゼロが少し垣間見れますぞ!
※ローカル局にて見れない方はごめんなさい、でもこの後、他の地域でも流されことがあるので
もし見れたらラッキーということで・・・
29日の日曜 あさ11時〜11時30分
オーバースライダー、トランサムドリー、マルチドーリー、の使用風景動画アップしましたので見てください!
題名は オーバースライダー乗せ上げインフレータブルボート編
トランサムドーリー使用インフレータブルボート編
マルチドーリー使用インフレータブルボート編
です。
フィッシングライターの近藤さんよりF815(トランサムドーリーDタイヤ)の使用レーポートいただきました。
2HPエンジン使用艇で硬い路面であればDタイヤでも十分使用出来ます、又。タイヤを2種類持って使用状況により変えて使うのもアリですね。
みなとみらい赤レンガに、ボート、ヨット、グッズが大集合!
開港150周年にむけて、みなとみらい赤レンガ地区特別会場に、ボート、ヨットの展示をはじめ、マリンレジャーに関する各種情報、マリングッズなど、感動のマリンステージがみなとヨコハマで開催!
日時 ; 平成 5月19日(金)〜21日(日)、10:00〜17:00(20日のみ20:00まで)
場所 ; 横浜赤レンガ地区周辺特設会場
マリン体験フィールドでは19回目を迎える「横浜港ボート天国」との共催で、いろいろなマリン体験メニューを用意。
免許・検査不要のスモールボートやカヌーの体験乗船やボート免許実技講習艇の体験
競技ゾーン;ジュニアヨットレース(新港パーク前/5月21日)
ボート・ヨット体験乗船(ぷかり桟橋/5月21日)
舵社のスモールボート誌の取材が有りました。
運搬用品の取材というこで、当社製品は、オーバースライダー、マルチドーリー、ボートランチャー、トランサムドリー、の取材をしていただきました。
スモールボート6月号(5/19日発売)の予定ですのでボートをどうやって運ぼうかと悩んでいる貴方!! 必見です。
名古屋ボートショウご来場誠にありがとうございました。
今年も多くのご来場そして、オーバースライダーの体験していただきありがとうございました。
オーバースライダーはボートを簡単に車の上に乗せることが出来ますが、こればかりは一度体験してみないと分からないことや、質問も多いと思います。
今回、ご相談できなかった方は愛知地区ではサンマリンファミリーさんでご相談に応じますので宜しくお願い致します。
今回ファクトリーゼロ工場を見学されました。
この会議は地元企業を見学することにより産学公連携事業での事業展開に役立てていただくことを目的として今回ファクトリーゼロとその他2社を見学、質疑、意見交換する会がありました。
当社屋がある海老名工業団地は海老名市唯一の工業団地で住工混在地区に立地している工場を移転させることにより、住環境の改善を図り、生活活動の安定と合理化を図り「公害を出さない、緑に映える工業団地」をめざし設立されこのような会が定期的に行われています。
東京国際ボートショーご来場ありがとうございました。
3月11日12日と名古屋ボートショウに出展致します。
オーバースライダーの展示、他、トランサムドリー
マルチドーリー、スパンカーX、ミニトローラー、展示いたしますのでぜひ見に来て体験して下さい。
実演も出来ますよ!
2005名古屋ボートショウ
チーム・マイナス6%は京都議定書の目標を達成するための国民的プロジェクトです。
深刻な問題となっている地球温暖化。この解決のために世界が協力して作った京都議定書が平成17年2月16日に発効しました。世界に約束した日本の目標は、温室効果ガス排出量6%の削減。これを実現するための国民的プロジェクト、それがチーム・マイナス6%です。
このプロジェクトにファクトリーゼロも参加しています。
2/9〜12の間、東京国際ボートショーのアキレスさんブースにて・・・
実際に艇に装着したトランサムドーリーが展示されます。また砂浜での船外機の運搬に便利なマルチドーリーも展示しています。来て!見て!さわって!遊びに来てくださいね。
今回も出展いたします。06年総合カタログ無料配布!
ライフガード入谷氏がPWCレスキューやビーチにおけるレスキューについて相談会を開催しています。是非お立寄りください。