2008 0731

470関東選手権

マスターズも同時に行われたようです、470創世記の方々は50代〜??

軽風でしたが2日目はグループ分けして行われていました、しかしこの日も暑かった!!

ビデオです。

2008 0723

海の日

最高の1日でした、これからMid Summer!!

恒例の 江ノ島葉山ヨットラリー が行われました、ディンギーレースではめずらしいディスタンスレースです、葉山は海からはちかいですが普段はなかなか1艇では・・・
皆で行けば南風のリーチングレースであっという間です。

hayama.jpg

hayama1.jpg


スタート時(11時)はまだ4m/s位でしたがフィニッシュ時には6m/s〜位に上がってきていました。
start.jpg

これから?それともフィニッシュ?
500-1.jpg

まだまだ海はこれからです、セーリングは今流行りの言葉でいえば エコスポーツ です、なにせエネルギーは風、相模湾の夏は無風ということはまず有りません、ガソリンは要りません、皆さんエンジョイセーリング!!

2008 0718

ステップワゴンにオーバースライダー

RF3のステップワゴンはお勧めの1台

ステップワゴン 型式 (RF3〜8)はお勧めの1台です。
中古市場にもそこそこ出てると思います。
何故かと言いますとキャリア取り付けピッチ(お車の屋根にキャリアの取り付けられる間隔)が広い(1285mm) キャリアステー取り付けの幅も広い(屋根が四角い)そしてRVイノーのADが取り付けられる数少ないワンボックス車です(ハイエースやキャラバンのアマトイ車を除く)。
積載強度も高く安定した積載が可能です。

ベースの取り付け
st1bes.jpg

オーバースライダーを屋根に乗せる
st2yane.jpg

キャリアステーのしめこみ(AD使用)
st3kya.jpg

屋根幅も広く安定して見えますね
st4mae.jpg

しっくりきています
st5mae.jpg

最近は ボート、ディンギーヨット、などと積むために専用車を検討している、というお電話も有ります。
何が一番良いかはご使用条件で変わりますが、キャリアステーの前後間隔と横幅取り付け位置、を注意します。
前後はボート積載時の前後の安定、左右はキャリアステーとバーとの関係でバーの撓みを抑えます。
最近の車はキャリアステーの取り付け位置が決まっていたり、屋根が狭い車がありますので、注意してみてください。

2008 0714

ウィンド&スタンドアップパドボ試乗会

週末は夏日でしたね!

昨日は天気も良く久しぶりに近所の海岸にブラリ行ってみるとたくさんの人が出てましたね。
サーフィンしてたり、海水浴やBBQなどなど・・・まさに夏模様!
地元のショップさんのウィンドとパドボーの試乗会も行われていました。
F1000001.jpg
この日は風が弱いせいか特にスタンドアップパドルボードは人気で多くの方が試乗を楽しんでいました。
エボシ岩まで行く強者もいましたよ!
見てても水中散歩しているようで楽しそうでしたね。
F1000002.jpg
さて来週あたりからは各地で花火大会も開催されますね。
夏到来!

2008 0711

クラウンにオーバースライダー

マジェスタにレーザーを積んでレースにいくそうです

今回のオーバースライダーのお客様はクラウンマジェスタに取り付けとのことで、え〜〜と思いましたが・・オーバースライダーの取り付けは問題ありませんがレーザー積んで・・となると。
でも以外にクールかもしれませんね?? メルセデスに変えたら又オーバースライダー付けて下さいね?
遠征写真待ってます。 有難うございました。

マジェスタ.jpg

マジェスタ1.jpg

マジェスタ2.jpg

2008 0709

RS全日本

雨の中19艇が集まりました。

RS全日本が葉山セーリンガレッジをベースに開催されました。
雨中19艇のエントリー、RSテラからRS800までまるでボートショウのようです。

RS2.jpg

この日はAクラスディンギのレースもおこなれていて、レース海面は裕次郎灯台の先でしたが午後からは葉山沖に戻りました。

RS3.jpg

優勝の岡本ペア(2年連続です)

RS4.jpg