2008 0430

GW真っただ中、市川選手と遭遇

水中撮影してきました。

Sany0005.jpg
今年のGWは天気も良く気温も上がり最高なのでは!
昨日天気に誘われ我がホームゲレンデのマリーナへぶらり一人旅・・・
って言うか自転車でも行ける距離なんですが(笑)

桟橋を見れば今年一番の賑わいを見せてました。
お昼時には桟橋に係留しきれないほどのジェット!ジェット!ジェット!
まさにシーズン到来ですね。
そして和歌山大会では悔しい思いをしたA級FXの名手、市川選手に遭遇
悔しい思いのウップンを晴らすかのように乗りまくってましたね。
大会で切れたチルトのワイヤーも直さず黙々とライディングしてました。
そんな市川選手に水中撮影を持ち掛けたら二つ返事でOK!
ってことで撮ってきました、市川選手のライディング
さすがJJSFのライダー 距離感はバッチリですね。
自分は少々ヒヤヒヤでしたが根性と彼を信頼してカメラを避けませんでした。
トルネードではスプレーの洗礼を受けましたが(苦笑)
次回横浜大会は頑張ってほしいですね。
5/31〜6/1の横浜大会は「横浜マリンエンターテイメントショー」と併催なので
大会の他にも楽しいイベントや展示ブースがありますよ!

2008 0429

JJSF和歌山大会

チームジェットフィールド市川選手レポート

185.jpg
FXの名手、市川選手からレポートが来ました。
少々苦戦したようですが2分間のルーティン内の気持ちがよく伝わってきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お世話になりますチームジェットフィールド 市川です。
JJSF2008 第1戦の結果報告を致します。

第1戦は、和歌山マリーナシティーにて開催されました、
(マリーナシティーはテーマパークと黒潮市場が隣接しており
ギャラリーも多くとても良い会場です。)

土曜日
天気は快晴のものの、強風で競技水面は白波が立ち大荒れの状態。
予選の予定でしたが、エントリーが10人以下の為、出走順位決めを
行うことになりWクラスBクラスと午前中に行いましたが、風が強くなる
一方で午後から開催予定だったAクラスPクラスは急遽中止に。

日曜日
昨日とはうってかわって、風もなく競技水面も穏やか。
僕がエントリーしているAクラスは午後から開催、
練習が始まりJETの調子を確認、塩分が濃いせいか船体がフワフワするが
演技には影響はなさそう。
僕の出走順は2番目、待機中に緊張が・・・
さて自分の番名前を呼ばれて競技水面へ。
アピールを各選手、ジャッジ、ギャラリーへ
そして落ち着いてファーストトリック。。。ところがここでチルトのワイヤーがプツ!

そしてノズルには違和感が・・・
動揺したままファーストトリックへ、やはり影響がでて、今迄1回も失敗したことがない
ファーストトリックを失敗、動揺したものの気持ちをたてなおし次のトリックへ
寝技を無難にこなし流れをたてなおし、エアー系のトリック、ここでまたノズルに違和感が・・・
高さは出ないもののなんとか成功。しかし予定していた連続技わ出来ず単発で終了。
その後オリジナルトリックの「スプラッシュスライダー」と「スーパートルネード」を出すものの
完全に時間をロスした為ファイナルトリックの「海底5万マイルサブマリン」も出せず終了
不完全燃焼の演技でかなり悔しい思いをしました。
結果は5位。
次回は地元神奈川での開催!この悔しさをバネに練習を頑張って表彰台目指しますので

応援お願いします。

2008 0425

海洋冒険家 高野氏

TV放映

takaImage1.jpg
2日前にブログでご紹介した2002年チャレンジ アマゾン プロジェクトを見事達成した高野氏のブラジル移民100周年記念式典でのジェットライディングシーンの放映の第一報が入りました。

4月28日のTV朝日(全国)5時〜「やじうまプラス」で全国放送決定です。空撮もあるようですよ!
要チェック!

JJSF大会

明日から和歌山でフリースタイル大会

ooKur_2506.jpg
和歌山マリーナシティーでフリースタイル開幕戦が開催されます。
マリーナシティーはヨーロッパを思わせるようなリゾートアイランドです。
スパありショッピングあり、大会と合わせて行ってみてはどうですか!?
今回からフリースタイル団体戦も行われます。
第1回はホットプロダクツジャパンさんがスポンサーです。
いつものワンマンとは違った演技が見れそうですね。楽しみです。


kisoP1020428.jpg
そして連休明けの週末はクローズド第2戦木曽川大会が開催
各選手開幕戦のリベンジに沸々と燃えているでしょう!
今回も木曽川PWCフェスタ併催!
いろいろ企画盛りだくさんのようです。
ファクトリーゼロもブースを出していますのでジェットランチャー等
商品のことやご要望、ご質問など受け付けてますよ。
プロライダーのサイン欲しい〜とか写真撮りたいなんてこともOK!
是非10日、11日は木曽川へ!

2008 0423

海洋冒険家 高野光哉氏

ブラジル移民100周年式典に・・・

takaImage1.jpg
2002年、チャレンジ アマゾン プロジェクトではブラジルアマゾンの河口ベレンから
ペルーアマゾンの源頭コーメルコーチャ「碧の湖」(標高4339m)に到達する6500kmを遡上し、
最終地チチカカ湖に至る世界初航行を見事達成した高野氏

その高野氏がこの度ブラジル政府より依頼があり日本とブラジルの親善的式典に参加するようです。
今週27日の日曜に神戸はメリケンパークで朝10時から式典があり午後2時ごろより
あのアマゾン川を走破したヤマハGPRアマゾン仕様艇にて海上での走行が披露されます。
そしてその後ブラジルに渡り向こうでも盛大に歓迎されるようです!
takawa.jpg
このGPRを見ると、私自身懐かしい思い出がよみがえります。
エアーポールの先端に無線機アンテナ用ブラケットを付けたり
takagpr3.jpg
フロント部分にはカメラが装着できるようにここにも特注のブラケットを工場スタッフが製作取付ました。
takagpr2.jpg
今回急な依頼でしたが前回も協力してくれたガレージワン伊部氏によりマシンもよみがえり
takatest.jpg
このマシンがまた日本とブラジルの懸け橋になってくれることはほんとうに嬉しいことです。

各TVメディアが取材に来るようなので今後の放映に期待!

2008 0421

碩 亜由美選手レポート

熱海大会

sekiP1050290.jpg
熱海開幕戦での各選手のレポ−トが先週続々と来ました。
その中で今回はプロウィメンの碩亜由美選手のをご紹介!
プロに返り咲いた初戦のレポート!
>>>碩選手レポートはここから


そして今週末は和歌山でJJSFフリースタイルが開幕!

2008 0418

MAX塾

寒い中、塾生は真剣・・・

P1050312.jpg
先週の日曜は寒さがぶり返しマリンスポーツには厳しいコンディションでしたが
千葉で行われたMAX塾、寒さなんてなんのその、皆さん真剣に講習を受けていました。
MAXも手とり足とり丁寧に教えてましたね。
アシスタントではJJSF Aクラス#7鈴木選手やAクラス#10和氣選手も協力
それにしてもMAX藤澤選手と和氣選手は仲がいいというか・・・
終始漫才コンビのように回りを笑わせてくれました。
それにしてもベテラン和氣選手、いい味出してます!
P1050322.jpg
MAXの講習受けていろいろな話が聞けて、トン汁やヤキソバなど食べて漫才が聞ければ十分一日楽しめたのでは!?
私は十分楽しまさせていただきました。

ムービーにはそのお二方の漫才?もあります。
お楽しみください。(シリーズ化しそうで怖い・・・)

2008 0417

JJSF開幕戦熱海大会

各選手の走り&インタビュー

Tk3_7768.jpg
波乱の熱海大会も終わり、各選手 次の木曽川大会に向けて着々と準備中!?
Tk3_0077.jpg
自分は熱海大会後に出張に行ってまして動画編集が遅くなってしまいましたが
出来ました!ちょっと長めですが選手の走りに続いて短めのインタビュー
土曜のレース前に収録(碩選手のみレース後)
今季の意気込みが伝わるかなぁ〜
今大会大奮闘したプロスキー清野選手も登場しますよ。
彼はなかなか謙虚なレーサーという印象を受けました。
でも第2戦は皆からマークされるんでしょうね!
>>>熱海大会ムービーはここから
>>>レースリザルトはJJSFより


さて次はMAX塾の編集に取りかからねば!!

2008 0414

波乱の熱海大会&MAX塾

トラブル続出!?&塾は手取り足とり・・・

atamiP1050276.jpg
先週末JJSF開幕戦が開催されました。
少々参加人数が減ってしまったようですがレースが始まれば
熱いレースの連続!観戦者としてやはり観てて興奮してしまいましたね〜
プロクラスは正直、皆どうしたの!?といったほどトラブル!?波乱含み!
そんな中、私的には・・・・
プロウィメン山下恵選手!強い!この強さホンモノと感じるほどの走り。
今季プロウィメンは尾澤選手がレースを退き倉橋選手はヨーロッパと
参加数が減少してしまい、アマクラス混走、予選からというプロにとっては辛く厳しい状況
このうっぷんを吹き飛ばすかのような山下選手の走り、私はトッププロの意地を感じました。
そしてプロスキーではAクラスから昇格した清野選手
kiyoP1050282.jpg
ヒート1では終盤まで2位をキープした走りは大健闘!
最後はベテラン桜井選手、そして調子が上がってきている片山選手に抜かれましたが
プロ初戦と考えれば・・・彼の今季の今後のレース・・・とても楽しみです。
それにしても桜井選手のヒート1の走り・・・ウマイですサスガです。
ジリジリと上位に上がってきて子羊(清野選手)をじっくり狙うかのように
後ろにピタリついて一瞬の隙を狙いベテランオーラを出していとも簡単に清野選手を抜いて行きました。
おもわず「うまい、うますぎる・・・」と観ていてつぶやいてしまいました。
それにしても今回はマシントラブル!?が目立った大会でした。
2戦目の木曽川ではどうなるのでしょうか?
ハイパワーな時代ではありますが完走できないのは・・う〜ん正直どうなんでしょう・・・
ギャラリー観戦者側からはマシンが止まる都度「あ〜ぁ」なんて溜め息まじりな声が漏れております。
次回は是非最後(チェッカー)まで壮絶なバトルなレースを期待したいですね!
選手の皆さん頑張ってください
ムービーは近日公開!!


熱海でJJSF開幕戦が行われていた日曜に千葉では
あの世界チャンピオンによるフリースタイル講座が開催されました。
そうあのMAX藤澤選手によるMAX塾!
max1P1050325.jpg
当日の朝はあいにくの雨模様でしたが塾生はそんなことはなんのその
講座が始まれば雨も上がり皆真剣に世界を制した男、藤澤選手のアドバイスを真剣に聞いていました。
max2P1050333.jpg
中には女性の方や何と新潟から来られた塾生がおりました。
これもムービー撮ってきましたので乞うご期待!

2008 0411

ウェイクボーダー高橋プロがエアーポール初体験

なんと縦回転しちゃいました!

前にもブログで書きましたがウェイクボーダーマガジンの取材時の写真を入手!
って言うか数点提供してくれました。
2S2P0804.jpg
ライダーは今年プロになりました高橋プロ!なかなかのイケメンです。
最近のウェイクのボードやブーツですがしばらく見てない間にスゴイ進化してました。
角度調整用の丸いプレートなんか無かったりブーツも昔みたいに
ウィ〜って力を入れなくても簡単にはける!
ドライスーツなんかも気密性バツグン!
2S2P0808.jpg
そして進化したエアーポールに初挑戦!って言うかPWCトーイングが初めてだったようです。
TAKAHASHIImage1.jpg
でも取材が終わってみてPWCでも全然楽しい!との感想
ボートに比べ手軽さを考えれば、これもアリですね、と言っておりました。
次はその時の動画を公開します!
PWCウェイク クールに再ブレイク!!!!!

2008 0410

JJSF開幕!

今週末は熱海へ!

1Kur_8113.jpg
桜も関東では先日の大荒れの天気で散ってしまいましたね。
気温も上がったり下がったりとこの時期は体調管理に注意ですね。
そしていよいよ今週末から熱海でJJSFが開幕します。
プロクラスについては今まで日曜に2回のレースを行っていましたが
今回は土曜に1回と日曜に1回と分けて行われるようです。
なので日曜に観に行けなくても土曜にプロクラスが見れる!
というわけですね。
天気も良さそうなので皆さん是非会場へ!

2008 0404

Mr.バレルロール

バレル・バレル・バレル・・・

今週末は木曽川でフリスタ大会がありますね。
そして来週末は熱海でJJSF開幕戦!
そしてそして同じく来週末13日(日)にはMr.バレルロールMAX藤澤選手による
MAX塾が開催!
春です!イベント目白押しですね。
max.jpg
そのMAXのバレルロール、実は私もファンなんです。
彼はいったいバレルロールをやり始めてから何回まわったんでしょうか?
1戦に5回位として 5回x5戦=25回
試合だけでも25回ほど・・・・10年で250回
練習その他で・・・500回・・・いや1000回はいってるのか!?
今度本人に会ったら聞いてみます。


ということで今回のTVはそのMAXバレルロールのみを編集してみました。
何回も見ると何だか別な生き物みたいです・・・
トビウオ? 酸欠ぎみなボラ? イルカ?
でもカッコいいです。
最後はちょっと懐かしめの写真

>>>MAXホームページ(MAX塾)

2008 0403

防水パック「パクア」

機能抜群!本場オーストラリア生まれ!

APOLA DEAN1 MAY 2007.jpg
オーストラリアのライフセービングクラブのオフィシャルの製品を提供しているのがこのパクア
装着したまま通信ができる機能が大きな特徴となっています。
体にフィットしてるのがGOOD!
(体にあたる部分はメッシュ、ベルト部分はネオプレーンを使用し、シーズンを問わず使用する事が可能です。)
透明部分の素材もビニールベースの透明素材でなく、アクリルベースの透明素材で音の信号を伝えやすく薄いのが特徴です。
APOLA JETSKI3 MAY 2007.jpg
紫外線の国ということもあり、UVに対するプロテクションも群を抜いています。
屋外での(アウトドアの環境下での)開封時、特に砂や小石、海草などの異物が挟まる事は防水ケースを使用した事がある人なら実感していると思いますが、防水性がそこなわれてしっかりと密閉できなくなってしまう物がほとんどです。
PAQUAは独自の密封方法でイクイップメントの収納と密閉が可能となっており、中の機材を出し入れした時にどうしても付着してしまう多少の砂などは特に防水性に影響しない、スペシャリストが使う本物です。
PAQUAclear Water shot Resize Sept 07.jpg
この写真のタイプは「パクアクリアー」¥9.975
その他にも2タイプございます。
シーバー使う人、これ便利ですよ!
>>>詳しいページはここから