2008 0131

ジェットランチャー4輪がマイナーチェンジ

さらに使い良く

J-1450-4IMAGE6修正.jpg
ジェットスポーツ&レジャーにはかかせないジェットランチャー
これがあるとさまざまなゲレンデへと範囲が広がります。
(※ローカルルールは守りましょう)


その4輪ジェットランチャーが08年モデル(2月1日〜ホームページ内容更新)より
すべるレールが従来のタイプに比べ幅が太くなりました。
jl210bImage2.jpg
それにより最近のVがキツイボトムの艇でも幅広く対応
またすべるレール長さも艇長が伸びているマシンに合わせ少し長くなりました。
(アルミフレーム部は変わりません)
取っ手パイプも重量艇に対応し材料の肉厚を増し強度を上げています。
jl103lbxImage1.jpg
これでさらに安心して運搬移動が可能です。


そしてレース界では今季からプロランナバウトクラスの砂盃肇選手をサポートし使用してもらいます。
ボートショーでは屋外会場であの中野剛人選手とのエキシビジョンレースで共演!
na&isaImage1.jpg
いまからとても楽しみですね!

2008 0128

2008年版総合カタログ

本日印刷所から届きました!

2008Gsc_0002.jpg
お待ちかねの2008年新カタログが完成!
本日より順次発送していきます。
内容盛りだくさんですよ。
 

無料カタログご希望の方は「カタログ請求」ページからどうぞ。
また横浜、大阪、両方のボートショーでも無料配布いたします。

2008 0124

ニューエアーポール!

2008はさらにCooooolに!!
08-09.jpg

今季新型エアーポールが発売になります。
カラーは重量感のあるブラック
08-08.jpg
メインパイプは45Φと最近の大型艇に似合う太いパイプに変更
そしてそのメインパイプを固定するベース(台座)が一新!
詳しくはムービーをご覧ください。

3月発売予定
各機種案内ホームページは2月よりアップします。

2008 0118

From the magazine

今月号も内容盛りだくさんの両誌

タイのキングスカップはもちろんのこと
インプレッションやライディング講座、ドレスアップなどなど満載!
そんな中、私の気になった記事をご紹介


ワールドジェットスポーツ誌
「釈迦の説法」
img-syaka118164732-0001.jpg
本を開いて数件の広告の次にこの記事がある
まず題名になんだか重みを感じついつい読んでしまう・・
内容はオークションで買ったジェットが故障し困って販売店に依頼
店は招かれざる客・・・でも助けてあげていつまでもジェットに乗ってほしい気持ちから
自分の客との差別化をはかる意味で説明料料金5千円で対応することに
もちろん5千円以上の内容に客は満足
という内容
ジェットはお店と付き合うと長く楽しく続けられます。


「ジェット業界を取り巻く人々」
okadaimg-118171514-0001.jpg
この記事は過去に私も出させていただきました。
今回は大阪二色の浜公園現場責任者の岡田一博氏
内容は「冬場の遊びを提供したい」
冬に乗ることが少ないことから二色の浜カップという冬限定の大会を開催している
この二色の浜公園はJJSFの最終戦としても有名なジェットのために作られたゲレンデなだけに設備はとてもスゴイんです。
近くにこんなゲレンデがあるジェッターは羨ましいですよ。
冬でも乗りましょう!


ホットウォータースポーツ誌
「耐久辞典」
taikyuimg-118164015-0001.jpg
この記事内容はこれから耐久レースに参加したい方にはうってつけ
準備や給油、マシンやペナルティーのことなど詳しく説明してある。
私自身驚いたのは年間総チーム数が582チーム
参加人数が1597人とけっこうな方たちが参加そして楽しんでるですね。
女性ライダーの参加も意外と多く、中には女性だけのチームもある!
今度FACTORY-ZERO TVも取材に行ってみようかな・・・
今年も耐久が熱い!


「タイの現状と今後」
img-thai118171608-0001.jpg
盛り上がりを見せているタイでの大会ではあるが
このままこれが続くのか?という疑問を投げかけている記事
海をリゾートとするタイで・・・
いつかは環境問題に気づく時が・・・禁止・・・
そうなる前に皆で過去の日本の教訓をアドバイス・・・
タイでいつまでもジェットが乗れるよう。
といった内容です。

まだ買ってない人はショップまたは書店へGO!

2008 0117

From the magazine

雑誌「Blue」に掲載、内容は他ジャンルですが・・・

ちょっとご紹介を。
Pbun1010034.jpg Pkure1010027.jpg
blueimg-117084012-0001.jpg
いつもレース会場で一風変わった撮影をし当ホームページの写真館でもおなじみのフォトグラファー紅林氏の自転車サーフィントリップの内容がネコ・パブリッシング社、雑誌Blueに掲載されました。
内容はエコを考えながら神奈川、茅ヶ崎から静岡、御前崎まで(往復)を自転車で旅をしながらサーフィンをする。カラー4ページにわたる掲載です。
彼はPWC、サーフィン、カヌーなどいろいろ場でいろいろな世界を撮り続けています。
tyariimg-116140502.jpg
このBlueという雑誌は他のサーフィン雑誌とは少し違ったカラーがあり私自身も興味のある雑誌です。
アメリカ西海岸レトロスタイルを中心にサーフィンやファションのことなど感性よく本にされています。

制作風景ムービー

2008 0115

08年版カタログ&ボートショー2008イン横浜

もうすぐカタログが出来上がります!

2008年度版ファクトリーゼロ総合カタログがもうすぐ完成いたします。
ホームページからカタログ請求依頼ができます(無料)
2008年版は2月1日以降にカタログ請求してくださいね!
(07年版が送られてしまう場合がありますので)
それ以前の場合はコメント欄に「2008年版にて」とご記入ください。
3月開催ボートショーin横浜でも無料配布いたします。

08bsimg-115141220.jpg
今年も昨年同様パシフィコ横浜にて開催!
昨年行きそびれた方は是非横浜へ!
前回盛り上がりを見せたアクロバティックなフリースタイルデモンストレーション!そして今回はミニレースデモもあるようです!
もちろん屋内でもジェットコーナーやイベントステージでの催し物やヨットコーナー、スモールボートコーナー、カヌーコーナー等多数展示されます。
その他、徒歩約5分のところに「中古艇フェア」も同時開催、期間中みなとみらい21エリアはマリン一色!
横浜といえば中華街や赤レンガ倉庫、馬車道、元町などグルメ&ファッションの街!ボートショー以外にも見所満載です。
是非今からカレンダーや手帳にチェック入れてくださいね。港町横浜は必見です!
もちろんファクトリーゼロも出展しプロライダーも遊びにきますので皆さん遊びに来てくださいね。
>>>ボートショーパンフレット
>>>パシフィコ横浜情報はこちらから
>>>みなとみらい21情報はこちらから

2008 0110

追悼の意

1月9日水曜日 ホットリップス倉橋優樹・秀幸選手のお母様、映子様が永眠されました。
Mrs.eikoImage1.jpg

皆さんからChibi優樹やヒデの愛称で親しまれたプロジェットライダー2人のお母さん
ご生前はレース会場で一際アットホームな雰囲気のレースチームの中で陰ながら優樹選手、秀幸選手をサポートしていましたね。
チーム員以外にも会場で励まされたり、笑顔で話されたりした選手、関係者も多く目にしました。
お母さんと話す事でレースという真剣勝負の世界の中にフッと安堵することができる・・・そんな存在と感じる選手も多いことでしょう。
ほんとうに残念でなりません。


ご生前の笑顔ばかりが目に浮かびます。
どうぞ安らかな旅立ちでありますよう、心からお祈りいたします。
有限会社ファクトリーゼロ 一同
>>>追悼の意
>>>倉橋優樹さん
>>>HWSM誌

人と話すことや賑やかなことが好きな人でしたね。
皆さん多くの方でどうか賑やかに・・・

通夜:1月11日金曜日 19:00〜
葬儀:1月12日土曜日 12:00〜
場所:シティーホール南 玉泉院
tel 075-682-8100

2008 0107

年賀状

08nenga2.jpg

今日から仕事始めの方が多いみたいですね。
当社も今日より平常営業いたしております。
今年一年、宜しくお願いします。

さて新年のご挨拶といえば年賀状ですね。
最近はメールやグリーティングカードといった便利なモノがありますが
昔ながらのハガキの便りもいいものです。
08nenga.jpg
今回はクラブファクトリーゼロのメンバーからいただいた年賀状をご紹介しましょう。
皆、デザインに性格が出てる!?かな??
トップ選手の他に新潟の吉田氏や、いつも元気なMC小久保さんのもあります。

>>>年賀状パートT
>>>年賀状パートU
>>>年賀状パートV

2008 0101

新年あけまして おめでとうございます。

kadomatuM.jpg
冬らしい新年元日を迎えましたね。
今年も皆様にとって良い年でありますように
ファクトリーゼロブログ&ファクトリーゼロTVもさらに楽しい内容充実、パワーアップ!
本年もどうぞ宜しくお願いします。


PS
強い冬型の気圧配置が続きます。
きょうも沿岸部では風が強いので、強風や高波にもご注意ください。
日本海側では大雪にもご注意を。