2006 1130

キングスカップinタイ

いよいよ来週末タイでキングスカップが開催されます。チームジャパンを応援しましょう!

tai.bmp
日本からは総勢約10人前後の選手達が参戦します。
フリースタイルではあの渡部BUN選手達がエキビジョンで参加するようです。
あのバックフリップが炸裂すれば現地の人たちは驚くのでは・・・!
>>>HWSM誌より スケジュールはこちらから
クラブファクトリーゼロからは倉橋chibi優樹&ヒデ選手が参戦!
yyyuki.bmp hideee.bmp
yuuuuki.bmp
またランナーでは中野プロや砂盃プロも参戦します。皆さん応援しましょう!
>>>参加選手紹介はここから

2006 1128

紅林写真館 最終戦大阪大会クローズド編

次なるブイを狙う視線!気迫十分です!

130.jpg
今回はヒート1、ヒート2ともに1位で優勝しました桜井選手のショットもあります。
それぞれ迫力ある独特のフォームです!
>>>写真館はここから

2006 1127

紅林写真館 最終戦大阪大会フリースタイル編

最終戦のフリースタイル トルネードスプレーが爽快です!

120.JPG
観客を背に竜巻のようなスプレーやワンフットの技!猿飛須藤選手の最後の演技!
改めてトップ選手達のスゴさが伝わります。
>>>写真館はここから

次回はクローズド お楽しみに!

2006 1122

最終戦でのインタビュー パートU

今回のQは今年の印象に残ったレースは!?

megu1010446.JPG
山下恵選手、レース終了後のインタビューです。なんともナチュラル!
>>>山下選手インタビューここから

devilP1010448.JPG
DEVIL村尾選手、MAX同様、来年はプロで期待!
>>>村尾選手インタビューここから

noda457.JPG
野田選手、今年もベテラン野田選手頑張りました、いい味でてます。
>>>野田選手インタビューここから

hideP1010439.JPG
倉橋hide選手、妙に落ち着いたしゃべり、語ってくれてます。
>>>倉橋Hide選手インタビューここから

nissyP1010418.JPG
Nissy西山選手、Nissyトークなんだか明るいです??ちなみに顔が赤いのはテントのせいです。
>>>Nissy西山選手インタビューここから

そして次回は写真館!今回もスゴイの撮れてます。お楽しみに!

2006 1121

最終戦でのインタビュー

今回のQは今年の印象に残ったレースは!?

ちょっと遅くなってしまいましたが最終戦の時のインタビューです。
前編、後編、2回に分けて種目ジャンル、男女シャッフルにてアップします。

maxP1010447.JPG
まずはMAX藤澤選手、少し暗がりで見えにくいですが今年のAクラスの事、来年のプロへの意気込みが聞けます。
>>>MAX藤澤選手インタビューここから

tanakaDSCN1949.JPG
田中選手、久しぶりの登場です。来年こそは!
>>>田中選手インタビューここから

tukasaP1010443.JPG
片山選手、最終戦、ゼッケン2番の意地を見せました。今回は少しトークが滑らか?
>>>片山選手インタビューここから

yukiP1010441.JPG
倉橋chibi優樹選手、相変わらず元気いっぱい、はじけたトークです。
>>>倉橋chibi優樹選手インタビューここから

sudoP1010450.JPG
猿飛須藤選手、突然の引退!この時すでに・・・
お疲れ様でした、たまには会場に顔を出してくださいね。
>>>猿飛須藤選手インタビューここから

次回は山下恵選手、DEVIL村尾選手、野田選手、倉橋ヒデ選手、Nissy西山選手です。
尾澤選手と渡部BUN文一選手は残念ながら会場でキャッチできませんでした。
さすが両者ともピリピリしていたようでコンセントレーションをしていたのでしょうか・・・
スイマセン!次回は必ず!

第3回 黒潮杯

カヌーレースにプロジェットライダーがレスキューで参加!

kuroshio.bmp
12月29日年の瀬ですが静岡は三保で第3回黒潮杯が開催されます。
この大会は東海大学海洋学部卒業生を中心にスタートされ今回で3回目となります。
パドルボードの草レース的な大会で当ファクトリーゼロもPWCレスキュー部隊として昨年参加いたしました。
miho2.jpg
大会というよりはとてもアットホームな感じで年末最後の楽しいイベントといった雰囲気です。
レース後は餅ツキや砂浜簡易風呂なんかも登場します!
サーフスキー、OC1(アウトリガーカヌー)、シーカヤック等、カヌー愛好家の交流の場として約50名の方達が参加します。
今回もファクトリーゼロはレスキューとしてお手伝いいたします、そしてクラブファクトリーゼロの野田龍三選手もプロジェッターとしてお手伝いしてくれる事になりました。
1noda.bmp
前々から野田選手には「何かお手伝いさせてください」と言われてまして今回実現しました。
ドライビングのスペシャリストが来れば選手達も安心?でしょう!
活躍ぶりを、また報告します。(アップは来年になりますが・・)
kuroshio2.bmp
>>>公式ホームページはここから

2006 1117

クローズドだって熱い!! スタンドアップ編

表彰パーティーは素顔で笑顔・・・

表彰台では皆笑顔 選手の皆さんシリーズ戦お疲れ様でした。
wP1010427.jpg
山下 恵選手とうとう1位の座に来ましたね。世代交代の様相か・・・
しかし本人はいたって謙虚でした「やはり尾澤選手はスゴイです」とコメント
(この内容は後日インタビューをお楽しみに)
seiko2.jpg
その尾澤選手、やはり業界で今年一番の快挙だったのではないでしょうか!?
ハバスでのワールドファイナル2連覇しかも今回はテラ選手の復帰参戦での優勝
ほんとうにおめでとうございます。
最終戦ヒート1ではエンジントラブルに見舞われ残念でしたがヒート2はさすが女王の貫禄のブッチギリの走りが出ました。

hotrripP1010460.jpg
ホットリップスの面々、倉橋兄弟も最終戦トップ争いに絡むいい走りしていました。
タイのキングスカップにも揃って参戦するようです、応援しましょう!

nissyImage1.jpg
Nissyこと西山選手は1つ順位を上げて7位に。
最近カメラ慣れしたのか・・・今回も楽しいインタビューでした、お楽しみに

ssingleP1010436.jpg
そしてメンズの皆さんシリーズ戦お疲れ様でした。
take.bmp竹野下選手もハバスでは大健闘、シリーズ戦では初戦4位と心配されましたがその後は1位が3回とポイントを稼ぎ見事グランドチャンプ!
23.jpg
そして桜井選手は最終戦ヒート1,2ともに1位での嬉しい優勝で最終戦を飾りました。そして総合では第2位
平坂選手は昨年の総合9位から一気に3位となりました。
zeroP1010458.jpg
片山選手は7位と残念な結果となりましたがチームゼロからは別クラスで2名1位が出ています。
最終戦のレースではゼッケン2番の意地のトップ集団での走りが見れました。来年に向けて頑張って欲しいですね。

クローズド、フリースタイル 会場で観戦すると音やスピード、バトルなど興奮してほんとに面白いです。
近くで開催される時は是非足を運んでみてください。
また会場に来られる前に専門誌などで予習してお気に入りの選手を決めてくるともっと楽しめますよ。
選手の方達もギャラリーが多いほうが力が入ります!
cdP1010463.jpg


2006 1116

クローズドだって熱い!! ランナバウト編

砂盃選手の連続優勝阻止! 

表彰台では皆笑顔 選手の皆さんシリーズ戦お疲れ様でした。
runnaP1010415.jpg
中野剛人選手グランドチャンプおめでとうございます。
表彰式の雄叫びを聞くと、心底嬉しい様子がうかがえます。
noriP1010411.jpg
ハバスでも2ストマシンで大健闘の3位と今年は充実した年になったのでは。
彼もBUN選手同様に専門誌の参戦日記でアウェイでの苦労が伺えます。
nori2Image1.jpg

isaP1010414.jpg
砂盃肇選手連覇ならず、ヒート2ではレッドフラッグにより終盤途中で終了。
残り周回あればという気持ちもあったのでは・・・

nodaa.jpg
野田龍三選手、40歳も半ばでこの順位は脱帽です。
弟の龍浩選手は第4戦から諸事情により休戦しましたが弟さんの分まで力強く走りきった結果でしょうか・・・
来年もランナーの熱いバトルは見逃せません!

そして普段ジェットを乗って楽しんでいる皆さん
ブイという目標に向かって走る楽しさを味わってみてはいかがですか?
まずはノーマル艇で参加でき安全で仲間とワイワイ楽しめる耐久レースやタイムアタックなんかお勧めですよ。
ブイを回ればレーサー気分、トップレーサーの気持ちが少し解って憧れの選手が発見できるかも!?
DSCN0717.JPG


2006 1115

フリースタイルが熱い!

ファン待望!いよいよ来年のフリースタイルプロクラスは・・・

hyousyou.jpg
今年プロクラスは渡部BUN文一選手が昨年からの9連覇でみごとグランドチャンプ!
そしてウィメンでは師弟である八木志都子選手がこれまた全戦1位完全勝利でのグランドチャンプ!
おめでとうございます。
bunyagi.jpg
渡部選手は先月のワールドファイナルで足を怪我しながらも2位と大健闘、本人は1位を狙っていたようで悔しそうでした。
専門誌で読んだ渡部選手のハバス参戦日記で彼の気持ちがよく解ります。
来年こそは日の丸揚げてくれるでしょう。

b.JPG
そして今年大いに盛り上がったAクラス
グランドチャンプはMAX藤澤選手、2位はデビル村尾選手、3位にベテラン大塚選手が入りました。
hmax.JPG murao.jpg
と言う事は来年プロクラスは・・・
そうです、とうとう待ちに待ったBUN、MAX、DEVILの戦いが、さら今年プロに上がったばかりで総合2位!という成績を残した喜多 裕一選手、さらには旧X-2でジャンプ系勢には無い流れるような連続技を繰り出す大塚選手と、見所満載!いまから待ち遠しいです。
間違いなくニューマシンやニュートリックが出てくることでしょう。

猿飛 引退!

プロフリースタイラー須藤選手・・・苦渋の決断

sodohmaike.jpg
今大会にて突然の引退表明
大会日曜の朝、彼は自分のマシンに向かいメンテナンスをしていた
その後我々スタッフはインタビューを収録
いつものように腰が低く気さくで子供のような笑顔で話をしてくれた。
しかしこの時すでに彼は引退を決意していたのだろう・・・
そう思うとマシンに向かう姿・・・今見ると意味深いものを感じる。
sudom.JPG
もうこのモンキージャンプも見られないと思うととても残念だが
どこかできっとまた見れることを願って・・・ほんとうにお疲れ様でした。
monky.bmp
須藤選手の存在はフリースタイル界にとって異色且つ楽しく
必要な存在だった・・・
最後に、あの幻のパーフェクトモンキーフリップを生で見たかった!

2006 1114

ドゥースピードファクトリーレーシング山下 恵選手

念願の年間総合チャンピオン!

DSCN1919.JPG
JJSF大阪大会最終戦・・・数々のドラマがありました。
プロクラス3種目が今大会で総合優勝が決まるという大事な一戦!
それを表すかのような各クラスとも優勝にかかわる選手達の抜きつ抜かれつの壮絶なバトルレース
特にPRO SKI 800SLTDはヒート1、ヒート2ともに竹野下選手、桜井選手、平坂選手、片山選手のバトル!見ごたえがありました。

そしてPRO WSKI 800LTDではクラブファクトリーゼロメンバーの山下 恵選手が念願の年間総合チャンピオン!おめでとうございます!
megu.jpg
昨年のランキング4位から一気にジャンプアップ!ヒート1ではスタート出遅れたものの4〜5人を抜き去るすばらしい走りでした。レース展開は専門誌でタップリ紹介されるでしょう、楽しみです。

maik.jpg
表彰式のトークではナチュラルなメグワールドを披露・・・(笑)
douage.jpg
地元利根川軍団の胴上げによる祝福!山下選手天高く!
nakaso.jpg
ドゥースピードファクトリーレーシングはチームでも優勝しました。

そしてPRO R/A 1200SLTD 中野 剛人選手チャンピオンおめでとうございます。
PRO SKI 800SLTD 竹野下 正治選手チャンピオンおめでとうございます。
nori2.jpg take1.jpg
今年のJJSFは熱く盛り上がりました、選手の皆様、スタッフの皆様、関係者の方々お疲れ様でした。
来年はさらに盛り上がること間違い無し!ジェットフリークの皆さん是非会場で生の走りをご覧ください!!

次回はこれも気になるフリースタイルの話題を・・・そして表彰パーティー
さらにインタビュー、迫力の写真館と続きます。

2006 1109

JJSBA 紅林写真館

蒲郡最終戦の写真を載せました。

brgstart002_0001.JPG
>>>写真館はここから

2006 1108

ちょっと気が早いですが来年のボートショー

昨日、2007年に開催されるボートショーの説明会に行ってきました。

bsDSCN1885.JPG
名称は「ジャパンインターナショナルボートショー2007 イン横浜」です。
場所が幕張メッセからパシフィコ横浜に変わり出展者数も増え、イベントの内容も今までの屋内展示に加え屋外でのフローティング展示や海上ではクルーザーレース、水上バイクのアクロバティックなフリースタイルデモンストレーション、海上保安庁によるデモンストレーション等盛りだくさんです!
もちろん屋内でもイベントステージでの催し物やヨットコーナー、スモールボートコーナー、今回よりカヌーも多数展示されます。
その他、徒歩約5分のところに「中古艇フェア」も同時開催、期間中みなとみらい21エリアはマリン一色!
横浜といえば中華街や赤レンガ倉庫、馬車道、元町などグルメ&ファッションの街!ボートショー以外にも見所満載です。
是非今から来年のカレンダーや手帳にチェック入れてくださいね。初めての横浜開催は必見です!
開催:2007年3月15日(木)〜18日(日)
もちろんファクトリーゼロも出展しますので皆さん遊びに来てくださいね。
06bsDSCN1209.JPG
<今年の展示風景>
ボートショー公式ホームページは12月オープン予定にて、またお知らせします。

>>>パシフィコ横浜情報はこちらから
>>>みなとみらい21情報はこちらから

2006 1107

今回のインタビューはJJSBA会場より

久米選手&加藤選手インタビュー<JJSBA>

kumeP1000790.jpg
<上写真はハバスにて>
JJSBAのレース会場で久米 由紀子選手に会いインタビューしてきました。
ハバスでの悔しい思いが聞けますよ。
>>>久米選手インタビューはここから

kathoImage2.jpg
そして神奈川から参加された加藤 豪選手
彼とは先日トーインサーフィンをしたばかり、ウェイクやボートフィッシングなど、あらゆるマリンスポーツをこなすマルチプレーヤーです。
今はJJSBAのレースに一番ハマっているとか・・・
インタビューからその楽しさが伝わってきますよ。
>>>加藤選手のインタビューはここから

来年も何回かJJSBA会場に足を運び突撃インタビューする予定ですのでお楽しみに!

2006 1106

JJSBA最終戦蒲郡大会に行ってきました。

なんとも言えない楽しげな雰囲気の大会・・・

kaijyou1861.jpg
蒲郡に行ってきました。私自身初めてのJJSBA観戦でした。
JJSBAこれは前にもブログでご紹介しましたが「日本ジェットスキー協会」と言い、本体メーカーのカワサキモータースジャパンが主催しているJJSFとは別のもう一つの大会運営団体です。
年間6戦各地で開催され歴史も古く今のJJSFで活躍するライダー達も時間をみてはエントリーしています。
その最終戦が4日-5日と行われました。
JJSFとはまた違った雰囲気でしたね、子供達や家族応援団等、アットホームな感じです。
kanran1870.jpg
会場の後ろには観覧車もあり、さらに楽しい気分!?
JJSFの出場選手では竹野下選手、倉橋兄弟、平坂選手、などが参戦していました。
そして倉橋chibi優樹選手はこの最終戦2位、年間総合1位、そしてチャンピオン3連覇!を成し得ました。
yuki1879.jpg
弟の秀幸選手も表彰台!詳しい順位はJJSBA公式サイトを見てください。
ハバスで活躍した久米選手も参加、マシンがまだアメリカから戻ってきていないため今回はサブマシンで挑戦。
久米選手にインタビューしてきました、ハバスの事、語ってくれました。次回アップいたします、お楽しみに。
kume1868.jpg
カワサキといえばKAZEギャル!大会に華を添えていました。
gal1860.jpg
チビッ子応援団も負けてはいません!
kizm1873.jpg
<チーム ラキッシュのチビッ子応援団>かなりヒートアップしていました。
kiz1875.jpg
会場にいた皆さん心からレースを楽しんでいましたね。
ジェットを始めたばかりの方達も楽しみながらレースに参加できる、そんな大会ですね。
まずは観戦、そして興味をもったら次は走る側!?
>>>JJSBA公式サイトはここから

そして11日-12日はJJSF最終戦が大阪は二色浜で開催されます。
これも盛り上がること間違い無しです!クローズド、フリースタイルと併催!
皆さん観戦、応援に行きましょう!